当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

十六夜日記「駿河路」原文と現代語訳・解説・問題|阿仏尼の紀行文日記

オウバイの写真|冬に咲く花
Sponsored

十六夜日記(いざよいにっき)は藤原為家の側室である阿仏尼が書いた紀行文日記で、弘安5(1282)年頃に成立しました。
今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる十六夜日記の中から「駿河路」について詳しく解説していきます。

Sponsored

十六夜日記「駿河路」の解説

十六夜日記でも有名な、「駿河路」について解説していきます。

十六夜日記「駿河路」の原文

二十五日、菊川を出でて、今日は大井川といふ川を渡る。
水いとあせて、聞きしにはたがひて、わづらひなし。

川原幾里とかや、いとはるかなり。
水の出でたらん面影、おしはからる。

[思ひ出づる都のことはおほゐ(*)川 幾瀬の石の数も及ばじ]

宇津の山越ゆるほどにしも、阿闍梨の見知りたる山伏、行き合ひたり。
「夢にも人を」など、昔をわざとまねびたらん心地して、いとめづらかに、をかしくも、あはれにも、やさしくもおぼゆ。

「急ぐ道なり。」と言へば、文もあまたはえ書かず、ただやんごとなき所一つにぞおとづれ聞ゆる。

[わが心うつつともなし宇津の山 夢路も遠き都恋ふとて]
[蔦楓しぐれぬひまも宇津の山 涙に袖の色ぞ焦がるる]

今宵は手越といふ所にとどまる。
なにがしの僧正とかやの上りとて、いと人しげし。

宿りかねたりつれど、さすがに人のなき宿もありけり。
二十六日、藁科川とかや渡りて、興津の浜にうち出づ。

「なくなく出でしあとの月影」など、まづ思ひ出でらる。
昼立ち入りたる所に、あやしき黄楊の小枕あり。

いと苦しければ、うち臥したるに、硯も見ゆれば、枕の障子に臥しながら書きつけつ。

[なほざりに見る夢ばかりをかり枕 結びおきつと人に語るな]

暮れかかるほど、清見が関を過ぐ。
岩越す波の、白き衣をうち着するやうに見ゆるもをかし。

[清見潟年経る岩にこと問はん 波の濡れ衣幾重ね着つ]

ほどなく暮れて、そのわたりの海近き里にとどまりぬ。

十六夜日記「駿河路」の現代語訳

二十五日、菊川を出て、今日は大井川という川を渡る。
水はひどく枯れて、(川を渡るのが困難だと)聞いていたのとは違って、(渡るのに)苦労がない。

川原は何里とか、とても広い。
(川が増水して)大水が出ているような様子が、自然と想像される。

[思い出す都のことは多く、大井川のたくさんの瀬の石の数も(それには)及ばないだろう。]

ちょうど宇津の山を越えるところで、(息子である)阿闍梨の見知っている山伏が、(私たちと)偶然出会った。
『伊勢物語』の「夢にも人を」など、昔(の歌の情景)をことさらにまねているような感じがして、たいへんめずらしく、おもしろくも、しみじみとあわれにも、優美にも思われる。

「急ぐ道中です。」

と言うので、(ことづけたい)手紙もたくさんは書くことができず、ただ高貴な方おひと方にだけ便りをし申し上げる。

[私の心は(旅を)現実とも思えないでいる。ここ宇津の山で、夢の中でも遠い都を恋しく思って。]
[蔦や楓が時雨にあって紅葉しない間でも、宇津の山を行く私の袖は血の涙で赤く染まることです。]

今夜は手越という所に宿泊する。
なんとかの僧正とかいう人の上洛だということで、たいへん人が多い。

宿が取りにくかったが、そうは言ってもやはり人のいない宿もあっ(て、なんとか泊まれ)た。
二十六日、藁科川とかいうのを渡って、興津の浜に出る。

「なくなく出でしあとの月影」

などという歌が、まずは自然と思い出される。
昼に立ち寄った所に、粗末な黄楊の小さい枕がある。

大変苦しいので、ちょっと横になったところ、硯もあるので、枕もとの衝立障子に横になったままで書きつけた。

[仮寝でかりそめに見る夢の間だけ借りる枕よ、誰かと契りを結んだなどと人に語ってくれるな。]

暮れかかるころに、清見が関を通る。
岩を越す波が、白い着物を(岩に)着せかけるように見えるのもおもしろい。

[清見潟の年を経た岩に聞いてみよう。恋の濡れ衣ならぬ波の濡れ衣を、今まで何回着たかと。]

まもなく日が暮れて、その辺りの海に近い里に泊まった。

十六夜日記「駿河路」の単語・語句解説

[おしはからる]
自然と想像される。

[なにがしの僧正とかや]
なんとかの僧正とかいう人。

[宿りかねたりつれど]
宿が取りにくかったが。

[思ひ出でらる]
自然と思い出される。

[うち臥したるに]
ちょっと横になったところ。

*十六夜日記「駿河路」でテストによく出る問題

○問題:「おほゐ(*)」の掛詞は何か。
答え:「多(し)」と「大井川」

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は十六夜日記でも有名な、「駿河路」についてご紹介しました。

その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
十六夜日記「十六夜の月」
古典作品一覧|日本を代表する主な古典文学まとめ

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連