当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

奥会津昭和からむし織とは?福島県・昭和村の伝統的工芸品

Sponsored

福島県大沼郡昭和村の伝統工芸品、「奥会津昭和からむし織」。
2017年に新たに国の伝統的工芸品に指定されました。

今回はそんな奥会津昭和からむし織について、ご紹介したいと思います。

Sponsored

奥会津昭和からむし織とは


奥会津昭和からむし織は、福島県大沼郡昭和村で作られる伝統工芸品で、その名の通り”からむし”という植物を使った織物です。

からむしは、イラクサ科の多年草で、別名を「苧麻(ちょま)」とも言います。

ちなみに新潟の小千谷縮や越後上布、沖縄の宮古上布に八重山上布なども同じ原料を使っています。

300年以上の歴史を持つというからむし織ですが、2017年に新たに国の伝統的工芸品にも指定されました。

からむし織が出来るまで

まず、織物の原料になるからむしの育成にも大変な手間がかかります。
5月中旬頃に根を植え、雑草を取り除くなどの手入れをしつつ、根に刺激を与え一斉に発芽させる為に”からむし焼”を行います。

そして3年目に入ってようやく収穫出来るようになるのです。

からむしを収穫した後は水に浸し、皮を剥いでいきます。
その皮から繊維を取り出し、人の手で1本の糸に紡ぎ、撚りをかけてようやく織り始める事が出来るのです。

【からむし織を織り始めるまでの工程】
1.植付
2.からむし焼き
3.垣結い
4.収穫
5.浸水
6.からむし剥ぎ
7.からむし引き
8.乾燥
9.苧績み(おうみ)
10.撚りかけ

からむし織体験生

奥会津昭和村では、からむし織体験生「織姫・彦星」というユニークな取り組みを行っています。
これは一定期間この村に住んでもらいながら、からむし織作りの一連の工程を学んでいくというものです。

期間は約11ヶ月間。
滞在中の水道光熱費などは村が負担してくれます。

興味のある方は昭和村の公式サイトをご覧下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は福島県大沼郡昭和村の伝統工芸品、「奥会津昭和からむし織」についてご紹介しました。

その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
日本の伝統工芸品一覧|都道府県別
東北地方の伝統工芸品産地一覧|みちのくの手仕事

工芸
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美