文化 盆栽の歴史と海外での人気について 「盆栽」と聞くと、「なんだかむずかしそう」というイメージをお持ちではないですか? 今や「盆栽」は「BONSAI」となって、世界中に人気が広まり、盆栽目当ての旅行客はもちろん、盆栽園に住み込みで修行をしに来る人までいるほどなんです。 盆栽の奥... 文化
工芸 万祝(まいわい)~日本の染め物文化のもうひとつの姿~ 日本古来から染め物と聞くと、淡い色使い、あるいは屏風絵のような繊細な図柄をイメージされる方が多いと思います。 しかし、これは染め物文化の一面だけを切り取ったものであり、日本各地では、その土地に根付いた技法・美意識に基づいた様々な染め物が作ら... 工芸
旅 日本民藝館で用の美を感じる〜柳宗悦と民芸〜 日本民藝館に行きました。お皿がたくさんありました。楽しかったです。 pic.twitter.com/Y9lndYzRHH— 福島暢啓(毎日放送) (@jingtangK) May 15, 2019 伝統的工芸品は、日常の生活に用いる日用品で... 旅
工芸 藍染とは?日本の藍染めの伝統|生きた染料の魅力 藍色、紺色、浅葱色…藍四十八色という言葉があり、明治時代に日本を訪れた外国人からジャパンブルーとも呼ばれたほど、私たちにとって特別な色、藍。 決して声高に主張するわけではないのに、生活のどのシーンにもすっとなじみ、 なんだかとっても存在感が... 工芸
工芸 こぎん刺とは?種類と違い|手作りもできるレトロ可愛い伝統工芸 家庭科の授業で、刺繍をした経験はありませんか? 今回ご紹介する伝統工芸は「こぎん刺し」。 無地の布に伝統的な柄を刺繍していく、きっと一度は見たことのある工芸品です。 刺繍なので自分で手作りすることも可能! 伝統技法を自分の手で体験できる工芸... 工芸
工芸 高岡銅器の魅力とは?銅鐸から話題の曲がる金属まで! 富山県の高岡市で主に生産されている工芸品、高岡銅器(たかおかどうき)。 曲がる金属として話題の錫製品など、様々な製品を生産する高岡銅器の魅力をご紹介します。 【目次】 1.歴史と成り立ち 2.製法 3.特徴 4.産地情報 1.高岡銅器の歴史... 工芸
食 包丁の種類と、洋包丁との違い もっとも身近な調理器具の1つが包丁です。 家の台所には何丁、または何種類の包丁がありますか。 調理法や自分の手に合った包丁を使えば、料理が楽しくスムーズになること間違いなし。 包丁の種類や知識をご紹介します。 【目次】 種類が豊富な日本の包... 食工芸
浮世絵 浮世絵師で一番人気なのは国芳?国貞?ランキングを大発表! 「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」の東京展が開催され、大盛況となり様々な方面で話題になりました。 浮世絵人気が年々高まっている昨今。 人気のある浮世絵師は一体誰なのか?という疑問に応えるべく、今回はランキングを大発表したいと... 浮世絵
文化 歌舞伎入門講座|いま歌舞伎がおもしろい|手軽に楽しもう! いまや世界中から愛されている日本文化のひとつ「歌舞伎」。 その華やかさ、奥の深さは素晴らしく、まさに日本文化の誇りといえるでしょう。 しかし日本人でも、本物を観たことがあるという人は意外と少なく、実にもったいない話です。 最近では現代風にア... 文化
工芸 京都伝統工芸大学校「TASK」ってどんな所?|プロの指導に国際交流 通称「TASK」、京都府南丹市の「京都伝統工芸大学校」(以下、TASK)は日本の伝統工芸を学ぶ専修学校です。 専修学校とは、大学や専門学校よりも職業に直結した技術を身に付けられる教育機関。 TASKでは、さらに放送大学のカリキュラムを利用す... 工芸