当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

2016-06

工芸

下駄の文化は伝統と新しさの融合へ~知っておきたい下駄の種類

夏といえば海やプールに夏祭り。 花火や浴衣、下駄の音。 足元の涼しさを演出している下駄は、何も浴衣の出番に限ったことではありません。 最近では普段着に下駄を履いたり、ビーチサンダル代わりに使っているという人も増えてきました。 Tシャツ、ジー...
工芸

甲州印伝とは?印伝の特徴や人気キャラとのコラボについてご紹介します

甲州印伝 ≪ 印傳屋 ≫ 1001 半周りファスナー小銭入れ[黒鹿革×白漆 干支... 楽天で購入 印伝という伝統工芸を知っていますか? 鹿革と漆という伝統的な素材で、古風な柄はもちろんのこと、最近では人気キャラクターとコラボしたり可愛い柄...
工芸

扇子の歴史や様々な役割に注目~知っておきたい扇子の文化と京扇子の特徴

扇子は扇いで涼しくすることだけが目的ではありません。 舞や能、狂言、茶道に用いられることは良く知られていますが、婚礼や儀礼用の物などいろいろな種類があるのです。 中国から伝来したと思っている人も多い扇子ですが、実は日本生まれだということを御...
工芸

風鈴の起源は厄除け?美しい音色の歴史と作り方の秘密に迫る

日本の夏の風物詩である風鈴。 風鈴の音色は涼しさと癒しを運んで来てくれます。 風鈴は全国各地で生産されていて、種類もバラエティ豊富。 特に江戸風鈴はその代表格と言われています。 ここではそんな風鈴の歴史や作り方、体験などの情報を御紹介します...
工芸

伊賀組紐に、京組紐。海外でも人気のお洒落な工芸品、くみひもの魅力。

組紐(くみひも)と言ってまず思い浮かぶのは帯締めでしょうか。 組紐は日本の伝統工芸です。 その丈夫さやカラフルな色使いは、海外でも人気となっています。 組紐を使ったオシャレなブレスレットやストラップも雑貨屋さんなどで見かけるようになりました...
工芸

江戸切子、薩摩切子とは?切子が魅せる日本の伝統美|種類・歴史・違い

カガミクリスタル 江戸切子 笹っ葉に斜格子 紋 その細工の美しさが見る人の心を魅了する、切子。 商人が作り始めたものが現在まで伝統が受け継がれてきた江戸切子と、藩が推奨・庇護して発展した薩摩切子ですが、どちらも始まりは江戸時代に遡ります。 ...
お祭り

にわのわ行ってきました。2024年開催情報と混雑具合・アクセス、周辺観光まとめ

現在、日本各地で行われているクラフトフェア。 年々来場者数も増え続け、注目度もぐんぐん上がっていますよね。 今回は、千葉県で行われる「にわのわ アート&クラフトフェア・チバ」に行った際の情報をまとめておりますので、ご参考にして下さい! 【目...