当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

2019-12

伝統を繋ぐ人々

漆芸作家/伊藤ミナ子さんインタビュー|伝統を繋ぐ人々

【プロフィール】 伊藤ミナ子  日本工芸会準会員  日本文化財漆協会会員 2012年:石川県立輪島漆芸技術研修所 特別研修課程卒       <卒業制作 所長表彰>       第52回東日本伝統工芸展 初入選 2013年:第30回日本伝統...
古典

土佐日記「門出」原文と現代語訳・解説・問題|和文日記

土佐日記(とさにっき)は紀貫之による現存最古の和文日記で、承平五年(935年)頃に書かれました。 今回は高校古典の教科書にも出てくる土佐日記の中から「門出(かどで)」について詳しく解説していきます。 【目次】 土佐日記「門出」の解説 まとめ...
体験

弟子入り体験第2弾は本格的な蒔絵体験!

今回開催するのは漆芸作家、伊藤ミナ子さんによる弟子入り体験です。 伊藤さんに直接指導してもらいながら、蒔絵パネルを創り上げていきます。 よくある体験では”蒔絵風”のものが多い中、この体験は本物の金粉、銀粉が使用出来る大変貴重な機会です。 上...
古典

伊勢物語「芥川・白玉か」原文と現代語訳・解説・問題|平安時代の歌物語

伊勢物語(いせものがたり)は平安時代初期の歌物語で、作者は不詳となっています。 それぞれが半独立した百二十五段という短い歌物語で、源氏物語などと比べて読みやすい事から庶民にも広く親しまれてきました。 主人公は在原業平ではないかという説が有力...
古典

宇治拾遺物語「児のそら寝」「絵仏師良秀」原文・現代語訳・意味解説|全文|高校古典テスト問題も

宇治拾遺物語は13世紀前半頃に成立した説話集で、読み方は”うじしゅういものがたり”です。 説話集とは神話や伝説、昔話などの色々な物語を集めた書籍の事で、他に今昔物語集(こんじゃくものがたりしゅう)も有名です。 今回は高校古典の教科書にも出て...
伝統を繋ぐ人々

hinome(日ノ目)・西村政俊さん|甘木絞り職人インタビュー|伝統を繋ぐ人々

【プロフィール】 西村政俊 1987年福岡県朝倉市生まれ 服飾の専門学校を卒業後、広島、東京などのアパレル企業に従事。 2015年に福岡へ帰省後、久留米絣のメーカーに就職。 その後に地元、朝倉市の伝統工芸「甘木絞り」と出会い、技術を学ぶ。 ...