当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
工芸

ちりめんとは?和小物の定番・ちりめんのある生活

和小物の定番・ちりめん細工。 お土産物屋さんや雑貨屋さんで見かける機会も多いはずです。 最近では、百円ショップでもちりめんの小物を手に入れることができるようになりました。 ちりめんでできているだけで和風な雰囲気を醸し出しますよね。 今回はそ...
工芸

オフィスに伝統工芸を!プレゼントや贈り物にも最適な日本の工芸品

伝統的工芸品は、日々の暮らしの中で使われることを前提に作られており、時代や生活様式の変化にも対応して今日まで残ってきました。 最近では、オフィスで使っても違和感のないものも増えてきています。 日本の伝統工芸品は自分で使うのはもちろん、大切な...
人物

日本地図を初めて作った人伊能忠敬~その人生と17年に及ぶ過酷な測量とは?

伊能忠敬といえば、日本各地を歩いて測量、17年かけて日本の地図を作り上げた人として有名ですよね。 17年と言っても、決して若い頃からの17年ではありません。 何と55歳を過ぎてからの17年なのです。 2018年は伊能忠敬の没後200年の節目...
Sponsored
文化

苔を愛でるのは日本だけ!?日本人の美意識と深くかかわる苔について考えよう

日本庭園や清流にある苔むした岩、森の中にひっそりと広がる苔の絨毯。 苔のある風景は、どこかホッと心落ち着きませんか? 今回は苔について紹介します。 外国では苔を愛でる慣習があるのでしょうか。日本人と苔のかかわりを考えてみましょう。 【目次】...
工芸

有田焼は創業400年越え!有田焼・伊万里焼の歴史や特徴を知り、産地を旅しよう

佐賀県有田町を中心に生産されている磁器、有田焼。 有田焼は2016年で創業400年を迎えた、歴史ある焼き物です。 そんな有田焼の魅力に触れ、産地を旅してみませんか? 【目次】 有田焼と伊万里焼の違いは? 有田焼の歴史 創業400年事業 有田...
工芸

伊勢型紙に使われる柿渋の様々な効果!健康や環境にも優しい天然素材

「柿渋」というものを御存知でしょうか? 「渋柿」は知っているけど「柿渋?」と思う人も多いことでしょう。 渋柿から作られる柿渋は、塗料や染料、薬、健康食品などの多彩な面を持つ日本生まれの天然素材です。 三重県の伝統工芸品である伊勢型紙でも、柿...
工芸

焼き物一覧|陶器・磁器の違いと産地別の特徴まとめ|日本の器大辞典

古くから焼き物作りが行われてきた、日本。 全国各地に様々な陶磁器の産地が点在しており、国の伝統的工芸品に指定されているものだけでも31種類あります。 今回は日本の焼き物の魅力とその種類、そして全焼き物産地別の特徴をご紹介します。 1.陶器と...
神社

式年遷宮とは?伊勢神宮の式年遷宮は日本文化の象徴

全国に八万程あると言われる、日本の神社。 その神社の中で中心的存在を担っているのが、伊勢神宮です。 そんな伊勢神宮では二十年に一度行われる、式年遷宮(しきねんせんぐう)というものがあります。 今回は伊勢神宮の式年遷宮についてご紹介したいと思...
文化

日本の童謡一覧|有名な歌や意味|季節別

童謡は、小さな子どもから高齢者までが口ずさめる優しいメロディ。 身近にある四季折々の風景を表した歌が多いのも童謡の特徴です。 この国の季節の移り変わりや時代背景、そして作者の思いなど、様々なエピソードを持つ童謡もあります。 ここではそんな童...

日本全国のユニークなご当地大会イベントまとめ|一人でも友人同士でも家族でも参加しよう!

日本各地には、ユニークで面白いご当地大会が数多くあります。 その土地ならではの特性と活かしたご当地大会も多いので、友人や家族で参加すると楽しいですよ。 そこで今回は、全国で開催されている大会を地域別一覧でご紹介します。 【目次】 ユニークな...