当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
工芸

「#私と工芸」SNS投稿キャンペーン開始!

※こちらのキャンペーンは終了致しました。沢山のご参加有難うございました。 伝統産業を応援する求人サイトである四季の美では、日本の伝統産業を盛り上げる為にSNS投稿キャンペーンを開始します。 参加方法は、工芸品の写真を「#私と工芸」のハッシュ...
工芸

伝統工芸品の無料修理、リメイクキャンペーン募集受付開始!

伝統産業を応援する求人サイトである「四季の美」では、伝統工芸品の”修理して長く使い続ける事が出来る”というメリットを広く発信する為、工芸品の修理・リメイク費用を全額負担するキャンペーンを開催します! 「大切にしていた工芸品が壊れてしまった」...
伝統を繋ぐ人々

田中家具製作所・粟田敏幸さん|大阪泉州桐箪笥職人インタビュー|伝統を繋ぐ人々

【プロフィール】 粟田敏幸(あわたとしゆき) 1976年 大阪府岸和田市生まれ 1995年 株式会社田中家具製作所に入社し、父 粟田秀男に桐箪笥製造技術を習う 2007年 大阪泉州桐箪笥伝統工芸士認定 : (株)田中家具製作所 HP : 工...
Sponsored
工芸

東北地方の伝統工芸品産地一覧|みちのくの手仕事

冬は寒さが厳しく雪に覆われ、都からも遠い東北では、独自の工芸品が多く生まれました。 そこで今回は、東北地方に伝わる伝統的工芸品を一覧でご紹介します。 関連記事:日本全国の伝統的工芸品一覧(都道府県別) 【目次】 ◯青森県の伝統工芸品  1....
伝統を繋ぐ人々

東京手描友禅作家・桑原牧子さんインタビュー|伝統を繋ぐ人々

【プロフィール】 染め工房 造舎《ツクルヤ》 桑原牧子(クワバラマキコ) 1974年 佐渡島生まれ 1997年 東京学芸大学教育学部書道専攻卒業 出版社にて教科書などの編集に携わった後、 2002年 東京手描友禅の修業へ。 2009年 独立...
伝統を繋ぐ人々

柴田窯・宮里絵美さん|京焼・清水焼職人インタビュー|伝統を繋ぐ人々

【プロフィール】 2001年 京都市工業試験場 修了 2002年 京都府立陶工高等技術専門校 成形科 修了 2003年 京都府立陶工高等技術専門校 研究科 修了 2003年 陶楽陶苑にて轆轤業に従事 2012年 京都花園にて独立開窯 201...
工芸

仏壇、仏具の種類と産地一覧|工芸の総合芸術

日本人にとって仏壇は、ご先祖様や亡くなった親族を祀る大切なものです。 その作りは豪華絢爛なものも多く、完成までには木地、彫刻、下塗り、上塗り、箔押し、蒔絵、表具など様々な職人の技術が要される事から”工芸の総合芸術”とも言われます。 そこで今...
伝統を繋ぐ人々

立体木象嵌作家・福田亨さんインタビュー|伝統を繋ぐ人々

【プロフィール】 福田 亨 Fukuda Toru 美術工芸高校にて油彩と木工芸を軸に作品制作。木象嵌を独学で始める。京都の大学校で木工伝統技術を習得し、現在は北海道音威子府村を拠点として木象嵌を主とした彫刻作品を「立体木象嵌」と称し作品制...
工芸

根付とは?日本のオリジナルアート、根付の使い方や歴史をご紹介します

書道家(デザイン書道)✖︎和文化コンシェルジュさん(@tsukiyomi39)がシェアした投稿 - 2016 10月 16 10:41午後 PDT 和装の際、巾着や煙草入れなどを帯から下げて携帯する時に留め具として用いる、根付。 帯の下から...
工芸

木竹工芸品産地一覧〜原材料の違いと日本の木工品の種類〜

国土の約7割が森林となっている、日本 この割合は先進国の中でもフィンランド、スウェーデンに次いで3位となる程です。 そういった環境もあり、日本では木や竹を用いて道具や生活用品を作る木竹工芸品(もくちくこうげいひん)が発達してきました。 そこ...