当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
浮世絵

浮世絵師で一番人気なのは国芳?国貞?ランキングを大発表!

「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」の東京展が開催され、大盛況となり様々な方面で話題になりました。 浮世絵人気が年々高まっている昨今。 人気のある浮世絵師は一体誰なのか?という疑問に応えるべく、今回はランキングを大発表したいと...
文化

歌舞伎入門講座|いま歌舞伎がおもしろい|手軽に楽しもう!

いまや世界中から愛されている日本文化のひとつ「歌舞伎」。 その華やかさ、奥の深さは素晴らしく、まさに日本文化の誇りといえるでしょう。 しかし日本人でも、本物を観たことがあるという人は意外と少なく、実にもったいない話です。 最近では現代風にア...
工芸

京都伝統工芸大学校「TASK」ってどんな所?|プロの指導に国際交流

通称「TASK」、京都府南丹市の「京都伝統工芸大学校」(以下、TASK)は日本の伝統工芸を学ぶ専修学校です。 専修学校とは、大学や専門学校よりも職業に直結した技術を身に付けられる教育機関。 TASKでは、さらに放送大学のカリキュラムを利用す...
Sponsored
お祭り

日本三大祭とは?祇園祭、天神祭、神田祭

和太鼓や祭囃子の音色。浴衣を着て歩く人々や香ばしい匂いの屋台…。 夏になり、街にお祭りの雰囲気が漂い始めると、なぜだかウズウズと日本人の血が騒ぐ!という方も多いのではないでしょうか?  日本にはその地域独特のお祭り文化があり、その数は20万...
工芸

久留米絣の歴史と成り立ち、特徴について|もんぺも話題!

久留米織 絣調ドビー織もんぺ 福岡県の久留米市で主に生産される伝統工芸品、久留米絣。 絣模様が美しい織物で、近頃は様々な新しい製品が生み出されている久留米絣の魅力に迫ります。 【目次】 1.久留米絣の歴史と成り立ち 2.久留米絣の特徴 3....
工芸

竹細工に温もりを感じて~繊細で高度な技術が生み出す竹細工の魅力

竹細工とは竹を加工したり、竹ひごを編み込んで作られる細工物のこと。 よく知られているいる物に籠や笊、箸、茶道具、熊手や竹ぼうき、照明や置物などのインテリア、また竹とんぼや水鉄砲といった昔ながらの玩具もあります。 材料として使われるのはマダケ...
文化

風呂敷の使いみちや包み方!唐草模様の由来や歴史も

「風呂敷」と聞くと、何を想像するでしょうか。 贈り物を包む お弁当や重箱を包む 日本酒などを贈ったり持ち運ぶために使う 和服を中心とした衣類を包む それとも風呂敷と言えば、「泥棒が盗んだものを背負う唐草模様のアレでしょう!」という人もいるか...

浅草のおすすめスポット5つ!伝統工芸・職人の技を満喫する浅草ぶらり散歩

世界各国から大勢の観光客が訪れ、いつもにぎわっている超人気観光スポット「浅草」。 外国人観光客向けに「日本文化発信基地」として様々な施設やお店がありますが、私たち日本人にとっても、意外と知らない日本文化の魅力を再発見できることもあり、特に工...
工芸

あけび蔓細工とは?もっと知りたいあけび蔓細工のこと

松野屋 あけび かごバッグ シェル手提げ 素朴な風合い。いかにも頑丈そうなたたずまい。 すべて手作業で作られるあけび蔓細工は、雪深い地域の知恵とぬくもりがつまった伝統工芸品。 こんなすてきなかご、お家にひとつあったら素敵だと思いませんか? ...

お箸の歴史と起源!読めばマイ箸が欲しくなる!日本の「箸」文化

使い捨ての割り箸から高級な塗り箸まで。 毎日の食卓に欠かせないのが「箸」です。 ここでは箸の文化や歴史、とっておきの1膳が見つかる箸専門店をご紹介します。 読めば、「マイ箸」が欲しくなりますよ。 神器から食器へ。聖徳太子が日本の食卓に箸を取...