当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
人物

鰭崎英朋の生涯と有名作品|美人画から相撲絵まで描く挿絵画家

鰭崎英朋(ひれざきえいほう)は浮世絵から日本画、そして雑誌や書籍に挿入する絵を描く挿絵画家です。 明治から昭和にかけて活躍しました。 挿絵画家は表に名前が出る事はあまり無いですが、英朋が描いた作品は現代の私たちが見ても全く色あせていません。...
古典

今物語「やさし蔵人」原文と現代語訳・解説・問題

今物語(いまものがたり)は画家・歌人の藤原信実が編んだといわれる説話集で、鎌倉時代に成立しました。 五十三話からなる全一巻の本で、簡潔な和文体で記されています。 今回は高校古典の教科書にも出てくる今物語の中から「やさし蔵人(くらうど)」につ...

神奈川県で伝統工芸体験にオススメのスポットまとめ|ものづくり観光

手仕事で生み出される伝統工芸品は、購入して愛用するだけでなく、自分でオリジナルの物を作る体験をする事も出来ます。 そこで今回は、神奈川県内で伝統工芸に関するものづくり体験が出来るオススメスポットを、一覧でまとめてご紹介したいと思います。 ア...
Sponsored
人物

小村雪岱の生涯と有名作品|泉鏡花や資生堂との関係も

小村雪岱(こむらせったい)は大正から昭和の戦前期にかけて本の挿絵や装丁、舞台美術などで活躍した美術家です。 作家・泉鏡花のいわゆる”鏡花本”の装丁を手がけた事から一躍有名になりました。 今回はそんな小村雪岱の生涯と主な有名作品をご紹介します...
古典

発心集「侍従大納言、験者の改請を止むること」原文と現代語訳・解説・問題

発心集は鴨長明によって書かれた鎌倉時代初期の仏教説話集です。 鴨長明といえば、方丈記の作者としても有名ですね。 今回は高校古典の教科書にも出てくる発心集の中から「侍従大納言、験者の改請を止むること」について詳しく解説していきます。 【目次】...

東京で茶道体験!お茶を気軽に学べる入門スポット

日本人にとってお茶は昔から結びつきの深いものでした。 丁寧に入れたお茶をゆっくり飲む時間というのはとてもリラックスしますよね。 そこで今回は、東京で茶道の体験が出来る場所をご紹介したいと思います。 いきなり茶道教室に入門するのはハードルが高...
古典

古今著聞集「小大進、歌に依りて北野の神助を被る事」の原文と現代語訳・解説・問題

古今著聞集は日本の世俗説話集で、鎌倉時代に書かれました。 今回は高校古典の教科書にも出てくる古今著聞集の中から「小大進、歌に依りて北野の神助を被る事」について詳しく解説していきます。 【目次】 古今著聞集「小大進、歌に依りて北野の神助を被る...
工芸

尾形光琳の生涯と主な有名作品|天才マルチアーティスト

俵屋宗達・本阿弥光悦に始まった琳派を大成させた芸術家、尾形光琳(おがたこうりん)。 しかし若い頃は遊び人で、本格的に絵を描き始めたのは40歳を過ぎてからでした。 今回はそんな尾形光琳の生涯をご紹介します。 【目次】 尾形光琳の生涯 主な有名...

大阪府で伝統工芸体験にオススメのスポットまとめ|ものづくり観光

日本の伝統工芸品は買うだけでなく、自分で作る体験としても今人気になりつつあります。 そこで今回は、大阪府内で伝統工芸に関するものづくり体験が出来るオススメスポットを、一覧でまとめてご紹介したいと思います。 SAORI(さをり)豊崎長屋 a8...
古典

源氏物語「光源氏の誕生」の原文・現代語訳・解説|桐壺第一章 第一段

源氏物語は紫式部による長編物語で、平安時代に書かれました。 世界最古の長編小説ともいわれています。 今回は高校古典の教科書にも出てくる源氏物語の中から桐壺の第一章第一段「光源氏の誕生(ひかるげんじのたんじょう)」について詳しく解説していきま...