当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
工芸

南部裂織の魅力。今、古い布、BOROが人気

えにし堂さん(@enishido)が投稿した写真 - 2016 10月 6 2:26午後 PDT 南部裂織という工芸品をご存知でしょうか。 裂き織りとは、古い布を細かく裂き、それを織り込んで新たな布に再生させたもの。 日本人の物を大切にする...
文化

お食い初めとは?子どもの成長を祈って。愛情溢れる風習、お食い初め

お食い初めは、子どもが一生涯、食べることに困らないようにとの願いを込めて行われる儀式です。 地域によって「真魚(まな)初め」「食べ初め」、初めて箸を使うので「箸揃え」「箸初め」、生後100日頃にお祝いすることから「百日(ももか)の祝い」と呼...
陶器市

益子陶器市とは?道路と駐車場の混雑状況|2024年の開催情報、観光スポットとおすすめ到着時間

毎年春と秋に開催される、益子陶器市。 2024年は春の開催がGWに開催予定、秋の開催は11月に開催予定となっています。 この記事では既に行ったことのある方も初めて行く方も、益子陶器市を最大限楽しめるようにおすすめスポットや交通手段・アクセス...
Sponsored
伝統を繋ぐ人々

伊勢根付職人・梶浦明日香さんインタビュー|伝統を繋ぐ人々

【プロフィール】 梶浦 明日香(かじうらあすか) 伊勢根付職人 根付の粋な遊び心、細かな彫りの美しさだけでなく、一生現役・一生成長という職人の生き方、仲間と助け合い自然とともに暮らす師匠の生き方に憧れを抱き、2010年、取材を通じて出会った...
文化

香道は日本独自の芸術!歴史や楽しみ方を知って香道に親しもう

茶道や華道とくらべ、ややマイナーなイメージがある香道。 今回は香道について紹介します。 日本ならではの「精神性が高い芸術」ともいわれる香道を知り、気軽に楽しみましょう。 【目次】 1.香道とは? 2.香道の歴史 3.楽しみ方 1.香道とは?...
伝統を繋ぐ人々

博多織・新海佳織さんインタビュー|伝統を繋ぐ人々

【プロフィール】 短大を卒業後、国家公務員を経て2009年博多織デベロップメントカレッジ(HDC)に入学、博多織を学び始める。2011年HDCを卒業し、博多織手機技能修士の認定を受け、2012年に自宅に工房を構える。現在は帯を中心に制作活動...

味噌の健康効果!古くから愛される万能調味料の秘密

2013年にユネスコの無形文化遺産に登録された和食。 日本で古くから重用され非常に栄養価の高い味噌は、年々輸出が増え海外からも注目されています。 改めて味噌の魅力を見ていきましょう。 【目次】 1.味噌の歴史 2.味噌の種類 3.味噌の産地...
伝統を繋ぐ人々

仏師・坂上俊陽さんインタビュー|伝統を繋ぐ人々

坂上俊陽(さかがみ としはる) 1984年5月12日生まれ 出身地: 千葉県市原市 ・姉崎東中学卒業 ・志学館高校卒 ・新潟県伝統工芸村上木彫堆朱の修業をする ・富山県伝統工芸井波彫刻の修業をする ・五年間仏師に師事し技術を学ぶ ・現在は工...
文化

茶席の場でこだわってみたい小道具。茶道に必要な小物一覧

茶道具 お抹茶5点セット 伝統工芸の魅力に気づくと、その周辺にある文化へも関心が高まってきます。 その代表的なものが茶道ではないでしょうか。 千利休によって完成に至ったわび茶の文化は広い階層に愛され、茶碗に始まる茶道具や茶室を彩る装飾品、も...
伝統を繋ぐ人々

甲州手彫印章・望月一宏さんインタビュー|伝統を繋ぐ人々

【プロフィール・略歴】 望月 一宏 (雅号 煌雅) 1972年 日本一のハンコの町 六郷町(現市川三郷町)で生まれる(3代目) 1995年 印章業に就く。 1997年 神奈川県印章職業訓練校で2年間学び、以後7年間研究科に在籍。 2003年...