古典 和泉式部日記「手枕の袖」原文と現代語訳・解説・問題|平安時代の歌物語 和泉式部日記(いずみしきぶにっき)は平安時代中期に書かれたもので、敦道親王との恋愛の経過を記した歌物語となっています。 今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる和泉式部日記の中から「手枕の袖」について詳しく解説していきます。 (読み方は”た... 古典
古典 服部土芳「三冊子」原文と現代語訳・解説・問題|江戸時代の俳諧論書 三冊子(さんぞうし)は江戸時代中期に書かれた俳諧論書で、作者は服部土芳です。 今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる服部土芳の「三冊子」について詳しく解説していきます。 (読み方は”さんぞうし”) 【目次】 服部土芳「三冊子」の解説 まと... 古典
古典 紫式部日記「日本記の御局」原文と現代語訳・解説・問題|高校古典 平安時代中期に書かれた、紫式部日記(むらさきしきぶにっき)。 宮中の様子が中心に描かれています。 今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる紫式部日記の中から「日本記の御局」について詳しく解説していきます。 (読み方は”にほんぎのみつぼね”)... 古典
古典 紫式部日記「若宮誕生」原文と現代語訳・解説・問題|平安時代の日記 紫式部日記(むらさきしきぶにっき)は平安時代に書かれた日記で、作者は紫式部自身です。 今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる紫式部日記の中から「若宮誕生」について詳しく解説していきます。 【目次】 紫式部日記「若宮誕生」の解説 まとめ 紫... 古典
古典 蜻蛉日記「泔坏の水」原文と現代語訳・解説・問題|藤原道綱母 蜻蛉日記(かげろうにっき)は藤原道綱母が975年(天延3年)前後に書いた日記です。 今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる蜻蛉日記の中から「泔坏の水」について詳しく解説していきます。 (読み方は”ゆするつきのみず”) 【目次】 蜻蛉日記「... 古典
古典 増鏡「時頼と時宗」原文と現代語訳・解説・問題|高校古典 増鏡(ますかがみ)は作者不明の歴史物語で、南北朝時代に書かれました。 今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる増鏡の中から「時頼と時宗」について詳しく解説していきます。 【目次】 増鏡「時頼と時宗」の解説 まとめ 増鏡「時頼と時宗」の解説 ... 古典
古典 増鏡「後鳥羽院」原文と現代語訳・解説・問題|南北朝時代の歴史物語 増鏡(ますかがみ)は南北朝時代の歴史物語で、作者は不明となっています。 鏡物と呼ばれる四つの歴史書である四鏡の一つです。 今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる増鏡の中から「後鳥羽院」について詳しく解説していきます。 (読み方は”ごとばい... 古典
古典 大鏡「道長と隆家」原文と現代語訳・解説・問題|高校古典 大鏡は平安時代後期に書かれた作者不明の歴史物語で、読み方は”おおかがみ”です。 今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる大鏡の中から「道長と隆家」について詳しく解説していきます。 (”隆家と道長”という題名の教科書も有り) 【目次】 大鏡「... 古典
古典 大鏡「道隆と福足君」原文と現代語訳・解説・問題|歴史物語 大鏡は平安時代後期の歴史物語で、”おおかがみ”と読みます。 今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる大鏡の中から「道隆と福足君(みちたかちふくたりぎみ)」について詳しく解説していきます。 【目次】 大鏡「道隆と福足君」の解説 まとめ 大鏡「... 古典
古典 大鏡「時平と道真」原文と現代語訳・解説・問題|高校古典 大鏡(おおかがみ)は平安時代後期の歴史物語で、作者は不詳となっています。 今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる大鏡の中から「時平と道真(ときひらとみちざね)」について詳しく解説していきます。 【目次】 大鏡「時平と道真」の解説 まとめ ... 古典