当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

伊勢物語「小野の雪」原文と現代語訳・解説・問題|高校古典

梅の写真|冬に咲く花
Sponsored

伊勢物語(いせものがたり)は作者不詳の歌物語で、平安時代初期に書かれました。

今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる伊勢物語の中から「小野の雪」について詳しく解説していきます。

[関連]
伊勢物語「小野の雪」朗読動画

Sponsored

伊勢物語「小野の雪」の解説

伊勢物語でも有名な、「小野の雪」について解説していきます。

伊勢物語「小野の雪」の原文

昔、水無瀬に通ひ給ひし惟喬親王(これたかのみこ)、例の狩りしにおはします供に、 馬頭なる翁仕うまつれり。
日ごろ経て、宮に帰り給うけり。

御送りして、疾く往なむと思ふに、大御酒給ひ、禄給はむとて、遣はさざりけり。
この馬頭、心もとながりて、

[枕とて草ひき結ぶこともせじ 秋の夜とだに頼まれなくに]

と詠みける。
時は三月のつごもりなりけり。
親王、大殿籠らで明かし給うてけり。

かくしつつ、詣で仕うまつりけるを、思ひのほかに、御髪下ろし給うてけり。
正月に拝み奉らむとて、小野に詣でたるに、比叡の山の麓なれば、雪いと高し。

強ひて御室に詣でて拝み奉るに、つれづれといともの悲しくておはしましければ、やや久しく候ひて、古のことなど思ひ出で聞こえけり。
さても候ひてしがな(*)と思へど、公事どもありければ、え候はで、夕暮れに帰るとて、

[忘れては夢かとぞ思ふ思ひきや 雪踏み分けて君を見むとは]

とてなむ、泣く泣く来にける。

伊勢物語「小野の雪」の現代語訳

昔、水無瀬(の離宮)にお通いなさった惟喬親王が、いつものように鷹狩りをしにおいでになる供として、馬寮の長官である翁がお仕え申しあげていた。
(水無瀬で)何日かたって、京にある親王の邸に(親王は)お帰りになった。

(その時翁は、親王の邸まで)お送りして、早々に退出しようと思っているのに、(親王は翁に)お酒をくださり、ご褒美をくださろうとなさって、(翁を)お帰しにならなかった。
この馬寮の長官は、じれったく思って、

[枕にしようとして草をひき結んで旅寝をすることも(今夜は)しますまい。(今は短夜の春なので)秋の夜だと思って(夜長を)あてにすることさえできませんので。]

と詠んだ。
時は三月の末であった。
親王は、お休みにならないで(歓談して)夜明かしなさってしまった。

このようにしては、(親王の邸に)参上しお仕え申しあげていたのに、思いがけず(親王は)ご剃髪なさってしまった。
(翁は)正月にお目にかかろうと思って、小野に参上したところ、比叡山の麓であるので、雪がたいそう高く積もっている。

(雪の中を)おして(親王の住まいである)御庵室に参上してお目にかかると、所在なげでたいそうもの悲しいご様子でいらっしゃったので、かなり長い時間おそばに伺候して、昔のことなどを思い出してお話し申しあげた。
(翁は)そのままでお仕え申しあげたいと思ったが、宮中での仕事などがいろいろあったので、お仕えすることができなくて、夕暮れに(京へ)帰ると言って、

[(現実を)ふと忘れて夢ではないかと思います。かねて思ったでありましょうか、このように雪を踏み分けて親王様にお目にかかろうとは(思ってもみませんでした)。]

と詠んで、泣く泣く帰って来たのであった。

伊勢物語「小野の雪」の単語・語句解説

[おはします]
いらっしゃる。

[仕うまつれり]
お仕え申しあげていた。

[疾く]
早く。

[禄]
ここでは”臨時の褒美・祝儀”の意味。

[給はむとて]
くださろうとして。

[遣はざりけり]
お帰しにならなかった。

[心もとながりて]
じれったく思って。

[なくに]
ないのに。

[詣で]
参上し。

*伊勢物語「小野の雪」でテストによく出る問題

○問題:「さても候ひてしがな(*)」とはどういうことか。
答え:翁が親王のもとを訪ね、そのまま親王にお仕えしたいと思ったということ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は伊勢物語でも有名な、「小野の雪」についてご紹介しました。

その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連]
伊勢物語「小野の雪」朗読動画

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連