当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

枕草子「御方々、君たち」原文と現代語訳・解説・問題|清少納言

ノースポールの写真|冬に咲く花
Sponsored

枕草子(まくらのそうし)は清少納言が1001年(長保3年)頃に書かれた随筆です。
今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる枕草子の中から「御方々、君たち」について詳しく解説していきます。

Sponsored

枕草子「御方々、君たち」の解説

枕草子でも有名な、「御方々、君たち」について解説していきます。

枕草子「御方々、君たち」の原文

御方々、君たち、上人など、御前に人のいと多く侍へば、廂の柱に寄りかかりて、女房と物語などしてゐたるに、ものを投げ給はせたる、開けて見たれば、

「思ふ(*)べしや、いなや。人、第一ならずはいかに。」

と書かせ給へり。
御前にて物語などするついでにも、

「すべて、人に一に思はれずは、何にかはせむ。ただいみじう、なかなかにくまれ、あしうせられてあらむ。二、三にては、死ぬともあらじ。一にてを、あらむ。」

など言へば、

「一乗の法ななり。」

など、人々も笑ふ事のすぢなめり。
筆、紙など給はせたれば、

「九品蓮台の間には、下品といふとも。」

など、書きて参らせたれば、

「むげに思ひくんじにけり。いとわろし。言ひとぢめつる事は、さてこそあらめ。」

と、のたまはす。

「それは、人に従ひてこそ。」

と申せば、

「そがわろきぞかし、第一の人に、また一に思はれむとこそ思はめ。」

と仰せらるる、いとをかし。

枕草子「御方々、君たち」の現代語訳

中宮定子様のお身内の人々や、上流貴族の息子たちや、殿上人など、中宮様の御前に人が多く伺候しているので、(私は)廂の間の柱に寄りかかって、女房と話などをしていたところ、(中宮様が)何かものを投げてお与えくださった、(それを)開けてみたところ、

「愛そうか、どうしようか。人は、第一でないならばどうか。」

とお書きになっていた。
(これは、私が)中宮様の御前で話などをする折にも、

「おしなべて、人に一番に愛されないならば、どうしようか、いや、どうしようもない。(それなら)ただもうひどく、かえって憎まれ、悪く扱われているほうがよい。二番、三番では死ぬとしてもいたくない。一番でいたい。」

などと言うので、

「(それはまるで)法華経の一乗の法であるようだ。」

などと、女房たちも笑う(例の)話の方面であるようだ。
(中宮様が)筆や紙などをくださったので、

(私は)「九品蓮台の間では、下品(の往生だ)というとしても(かまいません)。」

などと、書いて差し上げた所、

(中宮様は)「ひどく弱気になってしまった事ですね。とてもよくない。言い切ったことは、そのまま押し通す方がよいのだ。」

とおっしゃる。

(私は)「それは、相手によって(のことでございましょう)。」

と申し上げると、

(中宮様が)「それがよくないのだよ。第一の人に、また一番に愛されようと思うのがよい。」

とおっしゃるのが、たいそう趣深い。

枕草子「御方々、君たち」の単語・語句解説

[第一ならずはいかに]
第一でないならばどうか。

[あしうせられてあらむ]
悪く扱われているほうがよい。

[一にてをあらむ]
一番でいたい。

[むげに思ひくんじにけり]
ひどく弱気になってしまったことですね。

[そがわろきぞかし]
それがよくないのだよ。

[いとをかし]
たいそう趣深い。

*枕草子「御方々、君たち」でテストによく出る問題

○問題:誰が誰を「思ふ(*)」のか。
答え:中宮が作者を「思ふ」。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は枕草子でも有名な、「御方々、君たち」についてご紹介しました。

その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
枕草子の原文内容と現代語訳
枕草子「御方々、君たち」
枕草子「村上の先帝の御時に」
枕草子「賀茂へ参る道に」
枕草子「ふと心劣りとかするものは」
枕草子「古今の草子を」
枕草子「この草子、目に見え心に思ふことを」
枕草子「大納言殿参り給ひて」
枕草子「宮に初めて参りたるころ」
枕草子「殿などのおはしまさでのち」
枕草子「頭の弁の、職に参り給ひて」
枕草子「雪のいと高う降りたるを」
枕草子「中納言参り給ひて」
枕草子「二月のつごもりごろに」
枕草子「九月ばかり
枕草子「木の花は」
枕草子「すさまじきもの」
枕草子「かたはらいたきもの」
枕草子「うつくしきもの」
古典作品一覧|日本を代表する主な古典文学まとめ

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連